我が家の一日は外で寝ているうちの通い猫を眺めることから始まる。

さて、今回はロールキャベツを作った。
参考にしたレシピは僕たちが勝手に先生と呼んでいる有元葉子さんのレシピである。
有本さんのレシピにはハズレがないのだ。
まず、キャベツの葉を一枚ずつはぎとって、それをしんなりするまで蒸煮にする。
鍋に入っているもので、だいたい12枚くらい。これでほぼキャベツ一個いかないくらいの量。

剥いて重ねるとこんな感じになるんですね。
キャベツの他に使う主な材料は、セロリ、トマト、たまねぎ、豚肉、コンソメスープである。

だいたい、15分くらいでホカホカになる。


うん、これだけで美味しそう。

鍋から取り出して熱が取れたら、さっそく用意しておいた具材を巻いていく。
きれいに巻くために、まず芯のところを薄くスライスする。

スライスした芯は一緒に巻いてしまおう。
そして豚肉、玉ねぎ、セロリをのせる。

なるべく隙間を作らないで丁寧に巻いていくのがポイント。

うちの奥さんはきれいに巻くなぁ。
僕はこんな上手に巻けない。

作り終わったら、さきほどの蒸し汁のなかにロールキャベツを並べていく。

隙間にプチトマトを散りばめる。

ローリエもちょこんと。

そこへ、市販のコンソメスープをひたひたになるくらいそそぐ。

そしたら後は煮るだけ。
いまかいまかと火が通るのを待つ。

よし、ほかほかのロールキャベツの出来上がり。

すごくうまそうでしょう?

ええ、とてもうまかったです。

ロールキャベツはひき肉を使うイメージだったけど、こういうふうに普通の肉を巻くのもいい。
結構簡単に作れるし、寒い夜なんかにとてもおすすめできるやつです。

みなさんも、よかったら作ってみてください。

ああ、美味しそう。